「染錦の皿・鉢」
[ 写真をクリックされれば、拡大してご覧になれます。]
[石榴章魚唐草の方皿]
中央には、深くて渋みのある染付けで、力強く石榴が描かれていて、
石榴を取り囲んで、古伊万里を意識されたと思われる錆釉による章魚
唐草が、とても大胆かつダイナミックに配置配色されている、一辺が約
24cm・高さ 3cmの大きな方皿です。拙い写真では、この大皿が発
するオ−ラが表現出来ないのがとても残念です。背面の右下隅には、
「源」の一文字が筆書きされていて、章魚唐草の一葉々々が源右衛
門さん直々の手で描かれたことを慮り、絶対勝ち抜く決意で、過酷な
インタ−ネット オークションに参加しました。今でも、このお皿に対峙
する度に、このお皿に巡り会えて蒐集出来た幸運を感じて、胸の高鳴
りを抑えることが出来ません。コレクションの内でも自慢の一品です。
[7B-57=2005.12]
[石榴繪の角形小鉢]
大胆な赤絵の石榴の紋様が、とても魅力的な 5個組の角形の小鉢
です。また、見込みに白抜きで書かれた「壽」の文字も味わい深い。
勿論、家庭料理の盛りつけとの相性も、素晴らしいの 一言です。家
内自ら、源右衛門窯・窯元で 見つけ、購入した お気に入り品です。
[7A-1=1977.11]
[万暦写・龍と花絵の角小鉢]
中国磁器最盛期の明・万暦時代の龍と花の絵が美しく描き込まれた
口径が菱形の小鉢です。見込みと側面に描かれた三体の龍は、とて
もユーモラスで雅味があります。長径は8.5cm、短径は7.5cmと
小振りですが、中国の磁土より粘り気が少ないにも関らず、精巧で典
雅な造形に魅了されます。 底面には 「大明万暦年代製」と筆書きさ
れていて、銘は彫られています。珍品だけに、ネットオ−クションの応
酬は激烈でした。酒が美味くなる肴を盛るうつわに活用しています。
[7A-86=2011.7]
[赤絵・蝶菊牡丹絵の中鉢]
中国の明王朝下の官窯で確立されたと言われる、豆彩を思い起さ
せるような色彩で、菊と牡丹そして一匹の蝶が夢想的な作風で描か
れている、口径13.5cm、全高4.5cmの中鉢です。割烹料理店で
使用されていたようですが、家庭料理の盛付けにもぴったりな形状
に、好感が持てます。見込には、凛然と 「福」が朱書きされている
のも好ましい。上・下記のうつわは、熾烈なオ−クションで蒐集しま
したが、この鉢は コンペチタ−が現れず、とても幸運でした。ご参
考までに、画像の右上部に、蝶をピックアップして、掲載しました。
[7A-213=2019.11]
[万暦風花鳥絵の菓子鉢]
仲睦まじい一対の鴛鴦が、水面に波紋を引いて ゆったりと進む情景
を、多彩な色調で万暦風に、見込と両側面に描いた菓子鉢です。厚
めの磁胎、口径16cm角、全高6cm、脚付で、頑丈な作りです。菓
子を盛らなくても、テ−ブルの中央に飾って楽しめます。口辺の波紋
や凝った脚の形も、とてもお洒落です。大勢が競って、ネットオ−ク
ションの締切時間は大幅に延びましたが、何とか蒐集出来ました。
[7A-200=2018.7]
[花鳥&菜紋の隅切型角鉢]
両方とも ネットオ-クションで落札出来た、隅切で浅めの方形角鉢で
す。口径の一辺が13.5cm、見込みの一辺は6.5cm、深さ4cmで
とても使い易い形状です。左は、見込みの中央に赤絵の花鳥が配
置され、彩り豊かな口辺の繋ぎ紋とともに筆捌き良く描かれていて、
ぱっと 食卓を明るくします。口縁の錆釉、外周の花絵も素晴らしい。
右は、見込みに松竹梅の吉祥紋様を配置して、内壁には2種の花絵
が対面して描かれていて、それらを繋ぐ花唐草紋を染付け濃みで浮
き上がらせて美しく、とてもお洒落な構図となっています。外周の染
付け花唐草も 磁胎の白さに映えて麗しく、魅了される一要因です。
[7A-20 & 48=2004.5 & 2006.12]
[紫式部繪の小皿]
薄紫の可愛らしい紫式部の実と枝葉が、染錦で気高く描かれている
外径 12.4cm、深さも 2cmあって、使い易い小皿です。カメラワ−
クが稚拙で、美しい微妙な色合いを 表現出来ないのが、とても残念
です。賑わう軽井沢銀座を訪れて、夏期のみ開かれる源右衛門窯の
軽井沢店で、細やかで モダンな紋様に魅せられて、購入しました。
[7B-26=2003.8]
この紋様の詳細は、スタッフブログ
「源器」 に掲載されています。
[トマト絵の小皿]
2012年に発表された、新柄・トマト絵シリーズの小皿です。真っ赤に熟
れたトマトのメリハリある図柄は、名窯の伝統を引き継いで面目躍如、
毎日食事のたびに元気付けられることでしょう。約9,5cm角で、なだら
かに深みある形状は、とても使い易くて好ましい。今夏から 広くなって
9月23日まで延長された、新しい軽井沢店に出向いて、購入しました。
[7B-121=2013.8]
この紋様の正式名称は、トマトの漢字名を用いた「小蕃茄文」です。
[蕪絵の中皿]
とても大胆に、お皿いっぱいに蕪絵が描かれた中皿です。お皿の中央
部の磁胎の白さを用いて、蕪根を表現すると共に、料理を美しく見せる
構図に、思わず唸らざるを得ません。そしてリム部分には、緑彩を用い
て茎葉が、生き生きと描かれています。 余剰部分には、染濃を配置し
て、白い蕪根を浮き上らせた配色も心憎い。外径は16.5cm、高さが
2.5cmで、リム部には丸みを持たせて、使い易いうつわに仕立てら
れています。ネットオークションで、何とか蒐集することが出来ました。
[7B-65=2006.5 & 2007.8]
文献1 には、図録46 として掲載されています。
[蕪絵の隅切方皿]
光が当たるとやや黄み帯び、陰になると微かに青み帯びて見える不思
議な白釉面に、3個の葉付の赤蕪が、バランス良く配置されて描かれて
います。なだらかに隅切られた各辺15cmの方形と、全高が3cmで緩
やかな深みがある形状は使い勝手が良く、錆釉で縁取られていて、とて
も気品があります。幸運にも、ネットショップで見つけて蒐集できました。
[7B-197=2023.6]
[赤農根菜図の小鉢]
長径11.5cm、短径10.5cm、全高6cmの小鉢ですが、妙味
がある根菜図の鮮明な紺・朱・緑の発色が、磁胎の白さを引き立て
て、存在感が際立っています。内壁に染付の渦繋ぎ紋が美しく描か
れている口辺は末広形になっていて深さもあり、殆んどの家庭料理
に適しています。好運にもネットショップで見つけて求めました。
譲渡して下さった方は、有田の陶器市で購入されたとのことです。
[7B-228=2024.8]
[詰め草絵の組皿]
濁し手風な白磁の面に、優美な白詰め草と赤詰め草が、ソフトタッチで
描かれた小皿/中皿です。希望や幸運の象徴と言われるクロ−バ−。
純真な少女の詩情までも感じ取れる、可憐な詰め草の絵模様が微笑
ましい。江戸時代、和蘭からの荷物にパッキング材として詰め込まれ
たことから、詰め草と名付けられたとか・・・・・・。この点にも ロマンの
気配がします。ネットショップで目敏く見い出して、蒐集 出来ました。
なお、大きさ/全高は、15cm角/3cm と10.5cm角/2.5cm、真
ん中の緩やかな深みにより、色々な用途に 適合出来て、好ましい。
[7B-178=2019.2]
このお皿の新作発表は、2013年5月に 伊勢丹本店で行われま
した。その詳細は、スタッフブログ
「源器」 に掲載されています。
[楼閣桜図の小皿と三つ重ね盃]
”楼閣桜図”は、文献1 の図版-2&3 に掲載されている大皿の紋様
で、源右衛門窯の染錦紋様の代表格ですが、その小皿と三つ重ね
盃です。公式HPでも、
「食卓のやきもの」の ぐい呑みや珈琲碗皿
等が掲載されています。また、2007年の夏、大きな話題となった有
田焼万年筆の1つの図柄にもなっています。満開の桜に埋まった、
静かな佇まいの楼閣。華やかで大らかな風情は、大いに心が和み
ます。細やかに金彩や緑釉も用いられいますが、私の画像では そ
の繊細さが表現出来ていません。小皿の背面には、染付けで章魚
唐草が心憎いほど丁寧に描かれていて、小さくても 重厚な風格が
在ります。三つ重ね盃にも、染付けの花唐草繋紋が内側面に描か
れていて好ましい。口径は、小皿が 12cm、最大の盃が 8cmで
す。両方共、ネットオークションで奮戦して、ようやく入手しました。
[7B-86 & 6B-25=2007.8 & 2006.11]
拙宅で源右衛門窯の一番大きなやきものは、「 楼閣桜図の電燈
台 」です。上記の小さな器と合わせて、ご覧戴ければ幸いです。
[牡丹繪の浅小鉢]
熟練された筆運びで牡丹の花が美しく描かれている、使い勝手が良
くて 毎日の食卓に必ず使用されている小鉢です。最大径 11cm、
高さ 3.5cmで、底部に懐がある形状がその事由かも知れません。
ネットオークションでも人気があり、何度か分けて手に入れました。
手書きのため、製造ロット毎に絵模様が少しずつ違っている点も 興
味深く趣があります。背景の紅に較べて、牡丹の紅はあくまでも艶
やかで、精錬を重ねた顔料が、用いられているように思われます。
[7A-22 & 31=2004.8 & 2005.10]
[兜唐草の浅鉢と湯飲み茶碗]
浅鉢は、直径 22cm,深さ 5cm の大きさです。内側面は染錦、見込み
は染付けで、兜唐草が緻密に描き込まれています。外側面にも、真に
丁寧に、染付けの唐草が描かれていて、重厚で風格があるうつわです。
東京都内のデパートの陶器売場を探し廻り、還暦・定年祝いに、会社か
ら贈呈されました。湯飲み茶碗にも、兜唐草の紋様が伸びやかに、染
錦で描かれています。この茶碗は、源右衛門窯・窯元で購入しました。
[7A-3=1999.2,9B-3=1993.7]
[菊花紋の中鉢]
口径13cm、全高5.5cmの使い勝手の良い形状で、外周には、清楚で
可憐な菊の花絵が、丁寧に描かれている染錦の中鉢です。幸運にも、ネット
ショップで見つけて、優美な絵模様に魅せられて購入しました。小振りなが
ら、どんな総菜にもピッタリ合って、食卓を華やかにしてくれる佳品です。
[7A-224=2024]
[草花文の中鉢と花唐草文の皿]
中央にある草花文の中鉢は非対称、両側の花唐草文の皿は対称的に
配置された文様ですが、どちらも バランスが良く取れた花模様が、秀
麗に描かれています。使っても良し、飾っても好し、用と美を兼ね備え
た代表的な器と言えます。ネットオークションで落札し、入手しました。
[7A-4,7B-8=2000.7]
[青彩菊繪の角皿]
源右衛門窯の 代表的な紋様の1つ、青彩菊繪が 描かれています。
コバルトブルーと鮮やかなグリーンが、とても優雅に調和して、家内
が 一番好む図柄です。この角皿は、どんな家庭料理を盛っても、使
い勝手良く 適応しますが、特に、和菓子を盛ると、本当に良く映える
うつわです。夫婦揃って、源右衛門窯・窯元を訪れ、購入しました。
[7B-3=1978.2]
[緑彩葡萄繪の長方皿]
マスカットを彷彿させるような緑の葡萄の実と葉が、源右衛門手染付濃
みに鮮やかに浮き出されて、実に美しい長方皿です。源右衛門窯の多
様な紋様がある中で、この緑彩葡萄絵は、夫婦揃って 屈指に好きな絵
柄です。 大きさは、長径:24cm、短径:16cm、高さ:4cmで、とても
使い易い形状です。葉の色より実の方が やや明るめで、簡潔明瞭な絵
柄なのに、これほど写真撮影が難しいうつわは無いように思われます。
ネットオ−クションでは まず出品されないため、熾烈な応札が行われ、
ハンマ−時間は大幅な延長になりましたが、辛うじて落札出来ました。
[7B-104=2011.4]
[木瓜割菊絵の角鉢]
文様を配置せずに、白磁の美しさが強調された 見込みの周辺に、赤地
金彩の菊絵と緑彩地金縁牡丹絵が、染付けの繋ぎ紋で縁取られてメリ
ハリ良く優雅に描かれています。外周の各辺にも、梅、竹、菊、菖蒲が丁
寧に絵付けされています。大きさは、下記の「朱帯梅小紋の浅鉢」と同
じです。この優美な浅鉢も、ネットオ-クションで辛うじて落札しました。
[7A-81=2010.11]
[朱帯梅小紋の小鉢と角切四方浅鉢]
赤が朱帯梅小紋の品位あるトリコロール配色が美しい、小鉢と浅鉢
です。朱帯梅小紋は、使い込むほど愛着が出てくるのが、不思議な
紋様です。どちらのうつわも、家庭料理にも良く合い、食卓の表情が
豊かになります。小鉢は、口径11cm,高さ7cmで、側面の曲線が
美しく使い易い。対角20cm,高さ3.3cm の浅鉢も、実用的です。
両方とも、インターネット オークションに応札して、入手致しました。
[7B-9,7A-15=2000.7,2003.10]
[八角形の皿と浅鉢]
左端の対角14cm,高さ2.5cmの緑紫彩地紋の角切四方浅鉢は、
大部分が 源右衛門手染付濃みで、地味な絵柄ですが、料理を盛ると
本当に引き立ちます。石榴繪の中・小のお皿も、酒の肴用に毎日使っ
ていますが、飽きがきません。何れも食事を楽しくするうつわです。全
て、インタ-ネット オ-クションで落札して、入手する事が出来ました。
[7B-10,11,12=2000.7〜10]
[色絵唐花松文のお皿]
典型的な古伊万里の図柄の中皿(外径:19.8cm)です。 見込みに
描かれている仏手柑が、外側面にも3つ配置されています。 いみじく
も [ ありたさんぽ ]では、このお皿をお手本にして、”有田焼が出来る
まで”の説明をされています。なお、源右衛門窯ホ−ムペ−ジの古伊
万里ト−ク
[ 10枚の皿の物語 ] の第3話「元禄時代の和文様の皿」
の本文と写真-5 に、現代化されたこのお皿のオリジナルである "元
禄様式染錦松文のお皿" について、懇切丁寧な解説が行われていま
す。インタ−ネット オ−クションで落札し、入手することが出来ました。
[7B-14=2000.12]
仏手柑(ぶしゅかん)は みかん科の果実で、垂れ下がる実が仏像の
手を連想させることに、名前の由来が有るようです。ざくろや桃と共
に三果文と呼ばれ、多幸・多産・長寿などを意味する吉祥文様のひ
とつです。古来中国では不老長寿の果物として珍重され、日本では
裾広がりの実の形が好まれ、慶事の飾りに使われたとのことです。
[蝶繪の手付鉢]
左の鉢は、外周が赤繪、内側面と見込みが 染付けで、合計17匹の
蝶が、水彩画を思わせる様な ソフトタッチで描かれています。周りの
源右衛門手濃みにより、蝶の躍動感が一層引立っています。右の鉢
は、渋い朱と白磁を反転した牡丹などの花と、2色の緑釉の蝶や葉
が、描かれています。竹細工の取っ手が、浅鉢の気品を更に高めて
います。何れの外径も 14.5cm、高さ 左/右は 5.5/5cm です。
共にインタ-ネット オークションで、辛くも落札して、入手出来ました。
[7A-11=2002.12,7A-14=2003.8]
[舞鶴繪の鉢&菱形皿]
左の鉢は、上記の手付鉢と同じ構成・寸法で、外周に 微笑ましい作風
で二様の舞鶴と松林が描かれていて、絵描き職人さんの天真爛漫な
遊び心に魅了されます。右の菱形小皿には、天空を闊達に飛ぶ二羽
の鶴が、趣深く描かれていて、好ましい。各辺が12cm の優美な菱
形も食卓を上品に飾ってくれます。両方とも、大勢の応札者が参加し
たネットオ−クションで凌ぎを削って落札し、何とか入手出来ました。
[7A-42=2006.8 & 7B-110=2012.2]
[染錦・木葉輪紋のソースポット]
源右衛門窯の大半は和食器と言えますが、それらの良さがこの可愛いらし
いソ−スポットに 展開されています。内面には 力強く描かれた木葉に多
色の輪を配置して、外側面には輪文と染濃の組合わせ、優美で遊び心に
富んだ模様と造形が好ましい。取っ手を含む長径:18cm、高台を含む高
さ:9.5cm、夫婦二人だけの我が家には、ぴったりのソ−スポットです。
やっとの思いでネットオークションで落札して、幸いにも蒐集出来ました。
[7A-87=2011.7]
[染錦・芭蕉繪の長方皿]
芭蕉の図柄は、本当に斬新的で珍しく、源右衛門窯の強い意気込みを
感じます。余白を十分に取って、芭蕉の葉は力強く、花は愛らしく、染錦
で優美に表現されています。角切で 長さ:24cm,幅:14cmの大きさ
は、使い勝手が良く、家庭料理にも良く合い、食卓を一層明るくします。
幸いにも、インターネット オークションで 落札出来て、入手致しました。
[7B-25=2003.6]
[染錦・芥子紋の輪花中皿]
バランスの取れた構図と配色(染付、朱、緑、黄)で、芥子の花が、艶
やかに描かれている中皿です。背面には、古伊万里定番の唐草が、
小気味よく染付で描かれていて、好感が持てます。外径15cm、全高
3.5cm、錆釉で縁取られた輪花の造形は気品が高く、小さくとも存
在感に満ちています。源右衛門窯には 染付・芥子紋の皿もあります
が、一般に 芥子紋のやきものは珍しいと思い、九州陶磁文化館発
行の柴田コレクション総目録(初版)を検索しましたら、初期伊万里
の染付皿が4点(文様牽引番号/0318/0337/0714/1602)あ
りました。 ネットオ−クションをなんとか凌いで、蒐集出来ました。
[7B-172=2018.8]
[紺朱・赤濃桜図の中皿]
赤濃桜図は、古伊万里風楼閣桜図や染錦桜濃と共に、源右衛門窯
の代表的な桜の紋様です。磁胎の白を活かした、紺朱のみの大胆
で単純明快な絵模様は、とても強い存在感があり、見る人を元気づ
けてくれます。それ故、口径:16.5cmの手頃な大きさですが、実
用より飾り皿向きと言えましょう。ネットオ−クションでは、常に高い
人気で臍を噛んできました。陶器市のお土産品として、保有されて
いた福岡の女性から、ネットショップを介して譲渡して戴きました。
[7B-179=2019.3]
古伊万里風楼閣桜図は、上記の小皿や 「 工芸陶磁器・電燈
台 」、染錦桜濃は、「 珈琲碗皿 」の絵模様を、ご参照下さい。
[染錦・熨斗紋の中皿]
白磁の余白と絶妙なバランスを保って、色彩豊かな結び熨斗が、染
錦でダイナミックに描かれた、外径20cmの中皿です。熨斗は、伸す
や延すの言葉と関連して、「長寿」や「永遠のご縁」の意味合いを持
ち、最もおめでたい紋様と言われています。前の持ち主が、ご婚礼
の引き出物に誂えて、余った?この美しい中皿を、インターネットオ
−クションに出品され、嬉しくも 幸せのお裾分けをして戴きました。
[7B-27=2003.8]
[染錦・松花鳥の小皿]
美しい枝振りの松、躍動的な小鳥、形の良い 牡丹の花と太湖石が、
白磁の余白と程良い調和を保って描かれている、上手ものの小皿で
す。最長径14cm,高さが2.5cm、四つ葉のクローバ状の上縁は、
丁寧に錆釉が塗られていて、造形の出来映えも素晴らしい。背面は、
染付け濃みで覆われていて、このお皿への情熱が伝わってきます。
インタ−ネット オ−クションで、辛うじて 落札することが出来ました。
[7B-29=2003.12]
<太湖石>江蘇省太湖産の石。太湖の湖中の石が何万年もの
波に打たれて、穴やくぼみができ、趣きある形に変わったも
の、造園用の石材。 最新中国情報辞典(小学館)より抜粋
[染錦・鳥花紋の中皿]
美しい花々に囲まれた岩の天辺にいる雛鳥を慈しむように、親鳥が
飛来する様子が、大らかに描かれている 中皿です。直径16cmの
輪花の外周は、丁寧な鎬の細工に錆釉が施されていて、とても優美
です。食器として使わない時は、飾り皿にしています。このお皿も応
札者が多くて難儀した、ネットオークションで何とか入手できました。
[7B-87=2007.10]
[鹿・紅葉紋の中皿]
前々から、この優美な鹿・紅葉紋のうつわが在ることは知っていまし
たが、実物に触れる機会は持てませんでした。ネットオークションに
出品されて吃驚しましたが、逸る心を抑えつつ熾烈な応札に加わり
ました。共箱付・5枚1組でしたので予算が大幅に超過するも、何と
か蒐集して念願が叶いました。渋い染をベ−スにして、番いの鹿が
仲睦まじく躍動している優雅な色彩の文様と、直径18cmの頑強な
作風は、飾っても好し 料理を盛っても好しです。名窯の面目躍如と
言ったこの作品を手に取ると、心の底から幸せ感に満たされます。
[7B-151=2016.11]
[見込麒麟絵の扇形皿]
見込にユーモラスな麒麟、扇形の長辺と短辺には金彩で縁取った窓の
内側に優美な菊絵,周りに角渦紋、側辺には染濃で囲んだ朱濃菊紋。
正に有田磁器の染錦の粋を凝縮したような魅惑的な深皿です。高台を
含む高さが4.5cm,長辺:25cm,短辺:10.5cmで、複雑な形状を
厚めな磁胎で補完して、ぴたっと食卓に静止する機能は、さすが 名窯
の作品と感服しています。外周の染付花唐草紋も秀麗で好ましい。早
い者勝ちのネットオ−クションで、幸いにも検出して 蒐集出来ました。
[7B-128=2014.3]
[見込麒麟絵の大皿]
カメラワ−クが稚拙なために、一見 染付大皿に見えますが、麒麟の胴
体や唐草には黒味ある緑彩、鬣や尻尾そして周りの花には茜釉が、ダ
イナミックに 使われています。 見返り姿の麒麟が、陶芸職人の豊かな
感性で 見込に描かれていて、微笑ましい。 直径33.5cm、全高5.5
cmで 微かに青味を帯びた厚みのある磁胎の大皿は、重厚で貫禄が
あります。譲渡して下さった方から、源右衛門窯の定番の文様ではな
いと説明がありましたが、初めて接する ユニークな文様だけに、この
作品の製作経緯を知りたい欲求に駆られます。周辺の繋ぎ紋や背面
の菊唐草紋にも、深い味わいがあり好ましい。必ずや 蒐集する意気
込みで、熾烈なネットオ−クションに加わり、何とか落札出来ました。
[7B-153=2016.12]
[赤絵・見込獅子紋の八角鉢]
口径20cm、全高7.5cmの大きさで、真っ白な磁胎が眩い頑丈な
八角鉢です。アニメの世界から飛び出したようなユーモラスな獅子
が、見込に緑釉で配置されていて、その周りには鮮烈な朱色の唐
花が秀麗に描かれています。茶道具専門のネットショップで、菓子
鉢として販売開始された直後に見出して、運よく蒐集できました。
[7A-221=2022.10]
[黒釉・野牛絵の大皿]
大胆にデフォルメされた野牛が、直径30cmの大皿に黒釉を背景にして
雄々しく描かれています。恐らく、黒釉を焼付ける前に、野牛のデッサン
を罫書いて 緑釉で上書きする、掻落し技法が採られています。 高台は
1.5cmもあって、このお皿の品格を高めています。お皿には、銘が書
かれていませんが、共箱で源右衛門窯の作品と確認出来ます。磁器で
黒釉の器は 珍しく、名窯の陶芸が 如何に深耕されているかを垣間見れ
ます。ネットオークションでは 白熱した応酬の末、何とか落札しました。
[7B-100=2009.11]
[毘沙門亀甲紋の大皿]
亀甲紋は、長寿の象徴である亀の甲羅を図案化した正六角形の繋
ぎ文様で、出雲大社、厳島神社、香取神宮などの神紋にもなってい
ます。毘沙門亀甲は、正六角形の2辺を重ねて連続させた文様です
が、財宝や福徳をもたらしてくれる、七福神の一神・毘沙門天さまの
甲冑の模様に、この文様が使われていて毘沙門亀甲と名付けられ
たとのことです。この大皿の直径は24cm、 全高が 4cmですが、
見込の全面に、染濃による雲紋と共に染付と淡い茜釉で亀甲紋が
描かれていて、他窯の追随を許さない独特の絵模様に魅了されま
す。厳しいネットオ−クションに応札して、何とか蒐集出来ました。
[7B-114=2012.7]
[染錦・胡椒繪の小鉢]
文献1 によれば、昭和53年に発表された中華食器揃いに、この胡
椒繪が採用されたとのことで、今は源右衛門窯の代表的な文様(九
州では唐辛子を胡椒と呼んでいる)の1つで、大変人気があります。
拙宅では、源コレクションの1つであるタオル類には、好んでこの柄
が使われていますが、不思議なことに、やきものとしては手持ちが
ありませんでした。幸いにネットオークションで、愛らしい小鉢(口径
:8.5cm、高さ:6cm)を 落札出来ました。外周は染錦、内側面
は染付けで、美しく親しみ易い胡椒繪が、丁寧に描かれています。
[7A-29=2005.7]
[染錦・胡椒繪のお皿]
中央の大皿は、口径 21.6cm、高さ 4.2cmです。周囲の小皿は、
同様に11cm、2.7cmです。どちらも胡椒絵が美しく描かれていて、
深さがあるため、とても重宝に使用できるお皿です。大皿は、外周にも
胡椒絵が丁寧に描かれています。 私の写真技術が稚拙で、これらの
うつわの迫力を上手く引き出せないのが残念です。上の小鉢とセット
で、我が家の食卓で活躍する頻度が高い作品です。何れも、ネットオ
−クションで人気が高く、厳しい応酬を経て、何とか落札出来ました。
因みに背後は、同じ絵柄で約47cm角のハンカチーフに、或る愛好家
が源右衛門さんに直筆のサインをして戴き、額に収めた珍しいもので
す。これも ネットオ−クションでようやく手に入れることが出来ました。
[7B-84 & 7B-89=2007.7 & 11]
[牡丹繪の角鉢]
可愛い牡丹の花が、四つの外側面と見込みに、丸紋状に描かれて
います。口径が10.8cm角、高さが 6.5cmの大きさは、家庭料
理を盛るのに好適です。ネットオ−クションで落札しましたが、愛犬
の散歩がてら、秋真っ盛りの井の頭公園を横切って、井の頭公園
駅に間近い素適なお店まで出向いて、直接 手渡しして戴きました。
[7A-79=2010.11]
お店同様、とっても素適なWeb.サイトは、
[20世紀ハイツ] です。
[赤絵草花紋の角鉢][新]
何の屈託もない鮮やかな筆さばきで、四つの外側面に草花が描かれて
いる口径:10.5cm角、全高: 5.5cmの角鉢です。口辺に向か
て反った形状と相俟って、程良い大きさなので、家庭料理にも打って
付けです。厚みのある磁胎による質感や安定感そして白磁の清潔感が
富んでいて好ましい。ネットショップで見出して、蒐集出来ました。
[7A-225=2024.3]
[染錦・草花紋の角鉢]
見込みには 染錦草花紋、フランジには 染錦唐草繋ぎ紋、外側面に
は 染付唐草紋が、シンメトリカルに丁寧に描かれている、中小の角
鉢です。外径寸法は、中:13.6 / 小:6.8cmで、全高は、中:4 /
小:2.6cmです。麗しい白磁の面に、清楚な草花が浮かび上がる
美しさに魅了されます。ネットショップで購入して、蒐集出来ました。
[7A-73, 7A-187 & 7A-210=2010.6、2016.2 & 2019.4]
[菊・牡丹の赤繪角小鉢]
対向する外側面に、菊と牡丹の花が 丁寧に描込まれている、口径
7cm角、高さ 5cm の上品な角小鉢です。底面に筆書きされた源
右衛門銘のみ染付けで、花の赤繪が とても可憐で美しい。四方の
角切り面の朱濃みや側面の枠線が、造形と花繪を きりりと引き立
てています。インターネット オークションで 落札して、入手しました。
[7A-17=2003.10]
[べた底の美しい長方皿]
絞り模様が清々しい べた底の中央の窪みに、源右衛門銘が筆書き
されている、長辺/短辺/高さが16/12/2cm の美しい2つの長方
皿です。左は、見込み面には 白磁を背景に、内外側面には 染付け
濃みに覆われて、規則正しく並んだ桐の花の幾何模様が、優美な色
合いで描かれています。佐賀市の古美術店から、ネットオ−クション
に出品されました。右は、古伊万里風桜図が華麗に描かれていて、
金彩や周囲の繋ぎ紋が、更に気品を高めています。何れも、大勢の
方が加わる激烈なオークションでしたが、幸いにも 落札出来ました。
[7B-45 & 78=2005.6,2006.11]
[古伊万里風菊繪の中皿]
中央は、直径 18cmの10角皿、左右は、長/短辺が 16/12cmの
長方皿で、何れも華やかで美しい菊絵が、白磁の非対称な余白を生
かして、バランス良く 描かれています。稜辺の細工や錆釉が、いっ
そう気高いうつわに 仕立てています。 文献1 のNo.52には、この
文様の洋食器揃えが掲載されていますが、源右衛門さんが、この揃
えに、如何に情熱を注がれたか、垣間見ることが出来ます。 10角皿
は、インタ-ネット オ−クションで入手しました。長方皿は、前の保有
者にお願いして、上記の桐花絵の皿と5個ずつ交換して戴きました。
[7B-40,7B-46=2005.2,2005.6]
[染錦・鳳凰絵の中皿]
直径15cm、全高3.5cm、カールされた外周部に、優美な二羽の鳳凰が
対峙するように配置された構図は隙がなくて、料理が置かれる見込は純白
で好ましい。恐らく高級料亭向けの作品と思われますが、心を込めて調理
された家庭料理も、一段と引立ててくれる 心憎いうつわです。多くのコン
ペチタ−と競った ネットオ−クションを凌いで、何とか 蒐集出来ました。
[7B-154=2017.2]
[赤絵・花鳥の角皿&鉢]
赤呉須で抽象化された鳳凰が、見込みに優美に描かれている、2つの
角皿と中鉢です。左の角皿は、辺長11cm,高さ 2.8cm の方皿の
形状、繪柄の配置や色合い、絵筆の運び等、全てに亘って、枯淡な美
しさに魅了されます。右の角皿は、各辺12cm、高さ 2cmで、使い
勝手が良く重宝しています。 中鉢は、外形13.8cm、高さ 5cmと手
頃な大きさで、内・外側面の伸びやかな花絵は、食卓を華やかにして
くれます。何れも ネット オ−クションで、辛うじて 落札出来ました。
[7B-22=2002.9,7A-23=2004.12 & 7B-48=2005.7]
[赤絵・花鳥の飾り皿]
長さ:19.7cm、幅:11cm、全高:2.5cm の瀟洒で気品に
富む飾り皿です。その見込みには、満開の花木に優雅に佇む雄
鳥、今、正に 停まろうとしている雌鳥、仲睦まじい 一つがいが、
赤絵で清楚に描かれています。口辺は錆釉で縁取られ、側面に
は笹と唐草の繋ぎ紋が美しく描かれていて、好感が持てます。幸
運にも、厳しい ネットオ−クションを勝抜いて、蒐集出来ました。
[7B-157=2017.4]
[染錦・古い花絵の小鉢]
高台の内側に書かれている「源右エ門」銘から、何れも1960年代に
制作されたと思われる2つの小鉢です。 両側の鉢は、60年代前半と
想定されますが、朱濃による「壽」や梅、竹、水仙、太湖石の古風な紋
様が、趣深く描かれています。 輪花の直径が10cm、高さは7cmの
形状も、使い勝手が良くて好ましい。 中の小鉢は、八角形の口径が
9cm、高さが7cmで、頑丈な造りです。側面には、染枠の中に草花
や蝶がメルヘンチックに描かれています。両方とも、料亭で使われて
いたようで、ネットオークションの人気が高まり、何とか落札しました。
[7A-58=2007.9 & 7A-59=2007.10]
[染錦・菊/瓢箪絵の小鉢]
一見、少し大きめの蕎麦猪口と思わせる、口径9.5cm、全高7cmの
小鉢です。底面から3cmの所で段差がある特殊な形状と、側面に描
かれた古風で鮮やかな菊と瓢箪の窓絵がとても美しく、興味を惹か
れます。朱で描かれた小鳥絵も愛らしくて好ましい。幸運なことに、
偶然にもネットショップで見い出して、即刻購入し 蒐集出来ました。
[7A-217=2022.1]
[染錦・網木葉紋の八寸皿]
高級料亭で長らく大切に使用されてきたと言われるだけに、プロ好み
な網木葉紋が、描かれている八寸皿です。源右エ門 銘の書体からし
て、1960年代の作品と思われます。渋い染付、艶やかな朱、粋な褐
色釉の木の葉が、趣きある染付網絵に、凛として舞い降りたように描
がかれていて、真に風情に富んでいます。メリハリのある作風は、盛
られた料理を引き立てて、料理人を喜ばすことでしょう。独特の褐色
釉には、名窯の苦心の跡が見えて、陶芸技術の水準の高さが窺えま
す。内棚を有する共箱も、うつわを大切に扱う意識が見て取れます。
幸運にも、早い者勝ち様式のネットオ−クションで蒐集出来ました。
[7B-120=2013.8]
[赤絵・菊花図の飾り皿]
多様な朱・緑釉・黄釉による優雅な菊花が、均衡が取れた構図
で描かれた、直径21.5cmの手頃な大きさの飾り皿です。ネット
オ−クションに出品されて凄く気に入り、遮二無二に落札致しま
た。残念にも輸送中に破損してしまい、とても落胆しましたが、
幸に絵模様は損なわれませんでした。精魂込めて補修した結
果、観賞に十分堪えると思いますので、掲載させて戴きます。
[7B-181=2019.7]
[福寿草絵の飾り皿]
直径30.5cm、全高3cm、一見真っ平らな大皿です。染錦技法の
粋を集めて、見込みの中央に福寿草が美しく描かれています。花は
高質な花赤で線描きして、グラデ−ションの黄釉や緑釉を配して気
高く、茎は染、明緑釉、濃緑釉、茜釉など、多彩な色調を用いて 力
強く、周辺に幸せを招く 詩情豊かな飾り皿です。福寿草を題材にし
た古伊万里作品は希少だと思い、色々検索していましたら、源右衛
門窯 『プロモ−ションヴィデオ』で、六代・源右衛門さんの雑記帳に
載ってました。厳しいネットオ−クションを凌いで 蒐集出来ました。
[7B-159=2017.9]
[染錦・色鍋島写し牡丹絵の小鉢]
ネットショップを通して、佐賀県在住の方から 譲渡して戴きましたが、
手に取って 底の銘を確認するまでは、本当に源右衛門窯の作品と信
じられませんでした。牡丹の紅を描く繊細で優しい筆捌きに、源右衛
門窯で絵付けの修業をされた後、 アトリエ・まりゑ窯 を立ち上げて、
伊万里・有田焼伝統工芸士になられた 梶原さんの作品を、何気なく
思い浮べました。それはともかく、デッサンの基幹は、名窯の秘染で
力強く 明快に描かれていて、 口径:10.2cm、高さ:7cm、均整が
とれた形状と相俟って、弥が上にも惚れ々々と見とれてしまいます。
[7B-201=2018.8]
[染錦・古風な花紋の八角小鉢]
厚ぼったい白磁の八側面に、古風な花(梅、赤萩)が優美に描かれて
います。口辺の繋ぎ紋も妙味があります。絵描き職人さんや成形職人
さんの気迫が感じられて、とても好ましい。 全高7.5cm、フランジの
最大径は11cmの形状はとても使い易く、気品に富んでいます。締切
間際のネットオ−クションに応札して、京都在住の方から 譲渡して頂
きました。"源右衛門"銘は彫名で、1960年代の作品と思われます。
[7B-223=2024.2]
[赤絵・龍見込花絵の中鉢]
何の躊躇いもなく自信に満ちた筆捌きで、側面には赤絵で花と蝶、見
込みには緑釉で抽象化された龍が描かれてている、最大径11cm、
全高8cmの薄手の中鉢です。口辺は花弁状に細工されていて、とて
もお洒落です。源右衛門銘の字体から1960年代の作品と思われま
すが、ネットオ−クションを通して蒐集できました。前の保有者は、長年
源右衛門窯に勤務された方のご家族がら、譲渡されたとのことです。
[7B-214=2021.1]
[赤絵・龍と花絵の小鉢]
1940〜50年代、当時の源右衛門窯によく見られた呉須赤絵調の
作風で、料亭向けの小鉢です。青味がかった上釉に、抽象化された
龍と花絵がダイナミックに描かれていて、往時の職人さんの意気込
みを強く感じます。福岡・筥崎宮の骨董市で見出され、ネットオ−ク
ションに出品されて、激烈な応札合戦を経て、幸運にも 蒐集できま
した。大変お忙しい時節にもかかわらず、年代や紋様について、
窯元さんから 親切なご指導を戴きました。厚い磁胎で、六角形(最大
径12cm、高さ8.5cm)の頑強で趣ある形状にも魅了されます。
なお 底面には、とても達筆に「源右ェ門」 銘が、彫られています。
[7A-188=2016.4]
[染錦・龍&鯉絵の高台小鉢]
口径10.5cm、全高 8cm、小さくても 元気を貰える作品です。文様の
モチーフは、鯉が激流を登り切って龍になる 「登竜門」 と思われます。眩
いばかりの煌びやかな朱濃波紋を颯爽と泳ぐように、本体側面に龍、高
台側面には鯉が、渋くて沈静した染付で活き活きと描かれていて、惚れ惚
れと見取れてしまいます。また、見込みには側面の絵と対照的に、平穏な
鯉と花紋が丁寧に描かれていて興味深かったので、両画像を並べてみ
ました。源右衛門銘は極めて狭い高台内に筆書きされていて、これだけ
でも名人芸と言っても過言ではないでしょう。幸運にも、早い者勝ちのネ
ットオ−ションで、締切間際に見い出して、蒐集することが出来ました。
[7A-197=2017.9]
竜門は、中国黄河の上流にある急流で、後漢書・李膺(りよう)が
伝える 「竜門を遡ることが出来た鯉は竜になる」 と言う 故事か
ら、登竜門は、立身出世の関門を意味すると言われています。
[赤絵・向日葵絵の組鉢]
何の衒いもなく、向日葵の花が描かれている大小の組鉢です。背
景に配した明るい緑青釉が、周りの赤格子地紋と共に、向日葵の
華やかさを更に引立てて、自由奔放な作風に仕立て上げられてい
ます。窯元発行のパンフレットによれば、宝暦3年(1753)に民窯
として 創業されたとのことですが、その息吹を強く感じます。 口辺
に設けられた折り返し面にも、滑らかなタッチの花絵模様があって
好ましい。 各々の最大径は17cm/8cm、高さは7cm/3.5cm
です。恐らく 料亭で使用されていた作品と思われますが、早い者
勝ちのネットオ−クションに応札して、蒐集することが出来ました。
[7A-191=2016.7]
[幾何紋の刺身角鉢セット]
源右衛門窯の本流の文様からかけ離れた、ペルシャ絨毯を彷彿する
幾何紋の刺身角鉢セットです。熟視すると、蟹絵のようにも 見えてき
て、不思議な気分に成ります。しっとりと落ち着いた色彩、口辺の錆釉
と洒脱な形状(15L×11.5W×4H )に魅了されます。「源右エ門」銘
は、彫られています。 ミナイ手の範疇に入るのか否か、厚かましくも
窯元さんに、ご教示をお願いしました。年末の超繁忙時なのに、早速
昭和30年代製作で、時期的にもミナイ手の作品ではないと、親切な
ご回答を戴きました。ようやく落札出来たネットオ−クションのご出品
者の説明では、岡山市の老舗懐石料理店から譲渡されたものだとの
ことです。 多分、この懐石料理店と源右衛門窯が、綿密に折衝され
て完成された作品と想定しています。何はともあれ、窯元さんも吃驚
されたレア−な作品と知って、蒐集出来た幸運に、ほくそ笑んでいま
す。平成最後の正月の祝い膳に加えるなど、早速、活用しています。
[7A-208=2018.12]
錆釉の縁取りと渋くて粋な黒釉で覆われた外側面、縦・横・
高さの寸法配分は全く隙がなく、プロ好みの器と言えます。
[唐花地紋窓山水絵の刺身鉢]
外側面に 二様の染錦山水窓絵が各2個配置されていて、窓の周囲
には染唐花地紋が目一杯描かれている、相似形の刺身鉢と醤油鉢
です。底部は轆轤による円形、口部は手捻りによる方形、四隅に 窪
みを持たせて、とても洒落た作りになっています。口辺は、錆釉で縁
取られていて 品格があり、プロ好みの作品と言えます。大きい方の
鉢の最大径は16cm、高さは8cmで、高台内に書かれた源右ェ門
銘から、1960年以前の料亭向け作品と思われます。幸にも、早い
者勝ちのネットオ−クションで落札して、蒐集することができました。
[7A-106=2014.12]
[木葉紋の角鉢セット]
外側面は緑彩の木葉、内側面は黄彩の木葉が染濃で囲まれ配列さ
れています。大きい角鉢の真っ白な見込には四葉のクロ−バ−、小
鉢の見込みには一葉が染で描かれている、純朴な絵模様の角鉢セ
ットです。分厚い磁胎を用いて、緩やかな四隅の曲面と平らな見込
が相俟って、雅趣に富んでいます。小鉢はべた底、大鉢は三つの突
起で支える構造で、源右ェ門銘は彫り名です。まず 小鉢が、数ヶ月
後に大鉢が、ネットオ−クションに出品されましたが、過酷な入札を
何とか勝抜いて、幸運にも セットとして入手することが出来ました。
大きい方の鉢の径は14cm角、突起を含む高さが 3.5cmです。
[7A-99 & 7A-103=2013.12,2014.4]
[四君子祥瑞の浅鉢]
見込みの松竹梅の花盆を囲むように、四君子(梅:高潔、蘭:清逸、
竹:節操、菊:淡泊)が、多彩で祥瑞風に美しく、背面には花唐草の
繋ぎ紋が大らかに描かれている、口径:21.3cm、高さ:7cmの浅
鉢です。六代源右衛門さんと親交があった、現在 福岡に在住の方
が、50年程前に窯元で求められた作品だそうです。早い者勝ちの
ネットオ−クションで、目敏く見つけて、幸いにも 蒐集出来ました。
[7A-186=2015.12]
古来より中国では、梅・蘭・竹・菊の四種の草木は「四君子」と呼ば
れ、人々に愛されてきました。君子とは 人徳・学識・礼儀に優れた
人を言います。梅蘭竹菊は それぞれ気品の高い美しさを備え、君
子に相応しい特徴を有することから、四君子と呼ばれたのでしょう。
[古赤絵写しの菓子鉢]
野趣に富んだ、古赤絵の美しい鳥と花紋が、側面や内面に、力強く描か
れています。形状は、大胆とも思える非対称な楕円錐で、手捻りで成形
されています。 表面の不規則な凹凸は、源右衛門さんの手の温もりを
強く感じ、魅入られます。全てに亘って、古伊萬里が醸し出す、自由奔放
な作風の うつわです。インターネット オークションで、入手致しました。
[7A-8=2002.7]
[染錦・人物紋の菓子鉢]
見込みには 染付けで3人の唐子供、外周は染錦で35人もの唐人
が丁寧に描かれている深鉢です。口径18cm、高さ 8.5cmです
が、見事な黄色釉濃みのせいか、実寸より大きく見えます。唐人の
体勢や表情は、千差万別ですが、本当に生き生きとしていて、思わ
ず見とれてしまうほど、上手に描かれています。内側口縁帯には、
幾何繋ぎ紋が趣深く描き込まれて、この菓子鉢の気品を更に高め
ています。高台底面には、「源右エ門」が 力強く筆書きされていま
す。予算的に厳しかったのですが、ネットオ-クションで この機会を
逃したら、二度と巡り会えないと思い、やみくもに落札致しました。
[7A-38=2006.6]
[赤呉須・菊絵丸紋の菓子鉢]
菊絵が、大らかに赤呉須で胴回りに描かれています。口辺の窓絵には、
宝紋なども描かれていて、とても楽しい絵模様です。内側面の口辺に丸
紋、見込みには菊絵が、染錦で描き込まれていて、職人さんの心意気
が直に伝わってくる、直径16.5cm、高さ7.5cm の菓子鉢です。銘
「源右エ門 」は 彫られていますが、奥床しくも 上釉で隠れています。
発色の様子から、1960年以前の作品ではないかと思います。 ネット
オ−クションでは激戦で、ハンマータイムが、大幅に延長されました。
[7A-89=2011.9]
[赤呉須・花鳥絵の菓子鉢]
見込みに 花と鳳凰が、外周には 花繪が、華やかに 赤呉須で描かれ
た、一辺19.7cm の方形の角鉢です。内側面には、染付で 魚や蝶な
ども描き込まれていて、真に気品がある うつわです。珍しいことに、三
重井桁による 「源右衛門 」短冊銘が、書かれています。家内が赤呉
須の花模様が大好きで、是非 ”結婚35周年の記念品”にしたいと思
い、インターネットオークションに 応札し、幸いにも 入手出来ました。
[7A-7=2002.5]
[染錦・魚貝紋の八角大皿]
見込み面は真っ新状態で、内壁面に魚・蟹・海老・貝・花・・・・・ など
が、散りばめられて丁寧に描かれていて、メルヘンの世界を彷彿
させてくれます。盛られた料理は何であれ、より引き立てられて
美味しさを増すことでしょう。カメラワ−クが拙いため、八角形
の外径:27cm、全高:4cm、の重厚な創りの魅力を引き出せ
ないのが悔やまれます。大勢の方々が参加された、厳しいネット
オ−クションを何とか凌いで、ようやくの思いで蒐集できました。
[7B-132=2014.9]
[赤絵金彩・蟹紋の小鉢]
側面のやや青味を帯びた上掛け釉の表面に、5匹の蟹が朱と金彩を
用いてダイナミックな筆致で描かれています。小振り(口径10cm、高
さ6cm) な鉢ですが、底部の22本の稜線や上掛け釉の状態から、
熟練した職人さんの鋭い気合が感じられる佳品です。稀少な作品で
しかも10個揃いでしたので 非常に高額でしたが、多くの方々が応
札された激烈なネットオクションを制して、何とか入手できました。
[7A-104=2014.5]
[染錦・鯛唐花紋の中皿]
ユーモラスな黒鯛を真ん中に配置して、その周りに清楚な唐花が、軽
快なタッチで描かれている、四季の食卓を 楽しく演出してくれる 中皿
です。上品な紅や金彩を用いた唐花の美しさに、心底魅了されます。
外径:約 14cm、少し深みのある造形は、とても重宝しています。幸
いにも、早い者勝ちのネットオ−クションで見つけて、入手しました。
[7B-129=2014.3]
[染錦・古代花紋のうつわ]
口径23cm弱、高さ7.5cmの菓子鉢は、落ち着きのある白い磁胎に
淡いパステル画調で、菖蒲、牡丹、藤の花や、波と貝などの紋様が優
美に描かれています。 源右衛門窯の紋様は、メリハリがあって力強さ
のある美しさが主流だと思っていますが、清涼感に富む夏季向きの絵
模様に興味を惹かれました。可愛いらしい シュガーポットとミルクピッ
チャーにも、同様な紋様が丁寧に描かれていて、好ましい。 何れも、
厳しいネットオークションに応札して、やっとの思いで入手出来ました。
[7A-93,8B-2 & 8C-3=2006.11 & 2012.7]
[赤玉瓔珞紋の深鉢]
側面に赤玉を囲んで瓔珞紋が優美に描かれている、使い勝手の良い
口径:15cm、高さ:7cmの深鉢です。瓔珞とは、古代のインドの貴族
などが装飾していたアクセサリーでしたが、仏教に取入れられて、日
本に伝来したようです。中央に赤玉を配置したこの紋様は、古伊万里
の代表的な図柄の一つですが、源右衛門窯の強いタッチは、一層艶
やかな晴れ晴れしい風情を 醸し出しています。口端の内側には、牡
丹の花と菊の葉の紋様が丁寧に描かれていて、高台周りの繋ぎ紋と
共に、一段とこの鉢の品位を高めています。厳しい応札合戦が行わ
れたネットオークションを凌いで、何とか入手することが出来ました。
[7A-55=2007.7]
[染錦・古代花蝶鳥図の角鉢]
中央の角鉢の大きさは、上記の花鳥の菓子鉢とほぼ同一です。この
絵模様は、文献1の図版50 「染錦古代花鳥図角皿」から引用されて
います。見込みには、古来中国で四瑞の1つとして尊ばれた鳳凰や
子宝に恵まれると言う石榴等、内外側面には、蝶や柑子等を配して、
染付濃みで 浮き上がらせて、美しく大らかに描かれています。手前
の中・小の向付セットは、盛付けされる料理を生かすべく、白磁面の
見込みになっています。内・外側面は、染錦の粋を集めて、花蝶が艶
やかに描かれています。どちらも、口辺は 錆釉で縁取られていて、
高台の外周の繋ぎ紋と合わせて、一層 気品を高めていますが、私
の拙いカメラワ−クで、本物の良さを減滅させているかと心配です。
何れも、熾烈なネットオ-クションを通して、辛うじて蒐集出来ました。
[7A-43 & 47=2006.9 & 12]
四瑞とは、麒麟、亀、龍 及び想像上の瑞鳥である鳳凰を指します。
[染錦・古代花鳥図の角平皿]
正に、文献1の図版50「染錦古代花鳥図角皿」です。実物を眼に
したのはネットオークションでやっとの思いで落札して、送られて
きた小包をわくわくして開梱した時でした。それ以前は、文献1の
図録で存在を知るのみでしたので、本当に感激しました。つがい
の鳳凰が、横29cm×縦22cmの内表面に、染錦の粋を結集し
てとても優雅に描かれています。我が家の食卓には贅沢過ぎる
ことは明白ですが、長年求め続けて来ただけに、当HP開設10
周年に合わせた様な幸運な出合いに歓喜して、応札しました。
[7B-106=2011.8]
[染錦・山水絵の鉢と皿]
磁器の本場・中国の影響を強く受け、初期伊万里でも多用された伝
統ある山水絵が、染錦で趣深く描かれた、深鉢と葉形のお皿です。
お皿は、長径:16.5cm、幅:11cm、厚みのある磁胎です。深鉢
は、口径:15cm、高さ:7cmで、家庭料理にも最適な大きさです。
どちらも、染付けの下絵と 赤と緑の上釉を用いた上絵を組合せて、
長閑な風景が 爽やかに描かれていて、食卓を華やかに演出してく
れます。両方とも、ネットオークションで大変苦労して入手しました。
[7B-39 & 7A-56=2006.10 & 2007.9]
[赤富士の絵皿]
葛飾北斎の最高傑作 富嶽三十六景「凱風快晴」を題材にした、格調
高い赤富士が、限定された上釉の色にも拘わらず、力強く描かれてい
る、直径24.5cm、高さ3cm のお皿です。高台内には、淡い染付け
で、有田焼 源右衛門 監修(絵皿) と筆書きされていますが、これは
岡島デパ−トが、
昭和54年度 岡島友の会入会記念品として、源右
衛門さんに製作を依頼されたためと思われます。事実、説明書には、
作陶赤富士に寄せて..................................................................
此度は、岡島社長の熱意にうたれ、この途三十余年の歳月の中で、
初めて富士を題材にした仕事に取組み、私なりに精魂をこめて焼き
あげました。......................................................................................................
よくない点も多々ありますが、愛用賜れば、この上もない喜びです。
.................................................................................源右衛門
外箱には、第六代館林源右衛門謹製 とも書かれています。幸運にも
インタ-ネット オ-クションの締切間際に見つけて、落札出来ました。
[7B-38=2004.9]
[染錦・菊梅牡丹絵の大皿]
口径が約24cm、高さは4cm、秀麗な輪花は、伝統的な菊梅牡丹の花模
様と相俟って、この作品の美しさを 一層引き立てています。中央部に余白
を残して、凌ぎ合いつつ調和した三種の花の美しさが、染錦技法の粋を結
集して描かれていて、お見事!と言わざるを得ません。多くの方々が参加
されたネットオークションで、何とか 蒐集出来たのは、真に 幸運でした。
[7B-137=2015.7]
[染錦・黄野苺絵の大皿]
口径が約24cm、高さは4cm、側面を含めて全面に唐草模様を彷彿させ
る優美な黄野苺絵の紋様が、丁寧に描かれている大皿です。野苺をモチ
−フにしたデザインは、古伊万里陶磁器にも見当たらず、他窯の追随を許
さない、源右衛門窯独壇場の美しい紋様ではないでしょうか。手にとって
見ると、どっしりとした質感があって、ゆったりとした和みに魅了されます。
早いもの勝ちのネットオークションで、運よく蒐集出来ました。写真技術が
稚拙なため、緑彩釉で描かれた萼が 上手く撮れていないのが残念です。
[7B-113=2012.6]
[染錦・零芝紋の高脚皿]
うつわ全体に、磁器の本場・中国から伝来して、古伊万里にも盛ん
に用いられた零芝紋(日本ではなずな紋とも呼称)が、軽妙なタッチ
で優美に描かれています。口径が約22cm、高さは9cmもあって、
とても瀟洒な形状の高脚皿です。拙宅では、果物を載せるコンポー
トとして、活用しています。思いがけず ネットオークションに出品さ
れているのを知って、採算を度外視して、応札者に 加わりました。
[7B-109=2011.12]
[染錦・石榴絵の皿&鉢]
手前の器は、1950年代の作品と思われる、とってもお洒落な鉢で
す。外周に4つの異なる石榴絵が、自由奔放に描かれていて、4つ
の石榴絵を独立させるように、爽やかに染濃みが施されています。
大きさは、長径:15cm、高さ(三脚込み):7cm、天辺の輪郭は、
石榴の実を 形取っています。底面の造りも三脚で、荒々しくヘラで
削り取って平坦化した底面には、上釉が掛けられていません。「源
右衛門」銘は、底面の隅に彫られています。料亭などで使用された
うつわではないかと思われます。 後の大皿も、染濃みで石榴絵を
浮き上らせた、とても清々しい飾り皿です。三つの相似の扇状構図
を円周に割り振って、濃淡の染付け,濃淡の朱,黄釉 そして緑釉
を用いて、石榴絵が美しく描かれています。大きさは 直径25cm
強、高台を含んだ高さが 4cmです。高台には、飾り紐用の孔が、
3個 設けられています。何れも ネットオ−クションで、多くの応札
者としのぎを削って、やっとの思いで手に入れることが出来ました。
[7A-69 & 7B-79=2006.11 & 2009.4]
[染錦・古伊万里風花篭手の飾り皿]
中央に優美な花篭を配し、周辺には4つの窓絵と菊の花が、緻密
で丁寧に描かれている輪花の飾り皿です。窓絵には、撫子と楼閣
が趣深く描かれていて、心底魅了されます。外形が約23cm、高
さは4cmで、とても均整が取れた形状が好ましい。高台には、飾
り紐を通す孔が設けられています。2004年に100個限定で源
右衛門窯が制作された 復刻版の縮小タイプのように思われまし
ので、熾烈なネットオークションでは、何が何でも落札するんだと
言う意気込みで応札して、幸運にも 蒐集することが出来ました。
[7B-116=2012.9]
この飾り皿の原型は、
源右衛門窯古伊万里資料館/輸出伊
万里 に詳しく説明されています。 ご参照下されば、幸いです。
上記の復刻版については、全くの記憶違いで、古伊万里風金
襴手花篭見込皿でした。外径22cm,高さ5cm、透かし彫り
があり、絵付けに無二の手間をかけた、50枚限定品でした。